みんなの蓮 投稿ページです。
皆さんのかわいい蓮の生育状況を投稿ください。
このページの最下部から投稿できます。
写真も投稿できます(1M以下の容量にしてください)。
質問は <五感で楽しむ蓮図鑑> を読んでから質問しましょう!
まだ蓮の種、レンコンを手に入れてない方はここから入手ください。(クリック)
生蓮寺ホームページ トップに戻る

みんなの蓮 投稿ページです。
皆さんのかわいい蓮の生育状況を投稿ください。
このページの最下部から投稿できます。
写真も投稿できます(1M以下の容量にしてください)。
質問は <五感で楽しむ蓮図鑑> を読んでから質問しましょう!
まだ蓮の種、レンコンを手に入れてない方はここから入手ください。(クリック)
5年前にいただいた種から育てた蓮がやっと今年開花しました。50cm以上の容器で育てたのが良かったようです。
また、昨年から咲き始めた蓮は今年も開花しております。
おめでは~す
このHPには、和尚さんの似顔絵やハスのイラストがあって楽しいです。
和尚さん御本人か、若いお坊さんが描かれたのでしょうか?
プロ並みのペンタッチですばらしいです。
生蓮寺さんでは、小型ハスの新品種は作られないのでしょうか?
イラストは描いていただきました。
小型の新品種
作り出そうと努力してま~す
毎葉蓮
限定10名
7月9日 蓮ツアー
ミシュラン野菜弁当付き
申込みは24日まで
https://tour.base.ec/items/30648482
今季 第1号は、喜上眉梢でした。
おめでは~す
お願い致します。
今年初めて蓮の種を分けて戴きました。
5月17日に種が届き、現在土を入れた鉢に移植し根付きを待っている処です。
我が家では雨水を溜めるバケツに蚊よけとして銅管を入れています。
お陰様でボウフラの発生はまるでありません。
先日蓮鉢をふと見るとボウフラが泳いでいるのを発見(ギャッ!)
質問はこの鉢に銅管を入れてボウフラの生育を邪魔をしたら、蓮にも悪影響がないかどうかです。
如何でしょうか。
植物一般的に銅過剰になると、
根の生育が阻害されます。
蓮については、私も行ったことがなく知見がないです。
申し訳ないです。
ほんと感覚的なものですが、
あまり影響がないように思います。
理由は、お寺の銅でできた雨樋の水を
蓮に使うことがありますが、
生育には影響はないです。
一度試してみて、結果を教えてほしいです。
合掌
1番花
今年の1番は、爪紅でした
ハス和尚さんの著書と、youtubeで勉強して、土作りを
頑張ったところ、花上がりがたいへんいいように思います
大変勉強になりました
これからもyoutubeがんばってください、応援しております
(今年は間に合いませんでしたが、次のシーズンでは
椀蓮のレンコンを分けていただき、室内鑑賞を夢見ております)
応援ありがは~す
来年、お待ちしては~す
合掌
昨年種をいただき、今年蓮根を植え替えました。蓮の葉が奇形になってきました。これは肥料不足ですか?肥料過多でしょうか?立ち葉が出てから化成肥料8.8.8を二回ほど与えました。色々調べてもわかりません。お助けください。
病気です。
生育後期にこの症状が現れる場合は、病原菌に侵されています。
一方、今回のような生育初期に現れる場合は、
土壌の成分変化によるものと考えられています。
詳しいことは分かっていません。
新しい水に入れ替えて、肥料は控えるようにしてください。
そうすれば復活します。
合掌
はじめまして。
こんにちは。
去年貰った種があったので、蓮和尚様のYouTubeにならって、発芽させバケツに移しました。が、葉が黄色くなってきてしまいました。元気もないように思います。このままで育つのでしょうか?
花の種類など、全くわからず育てています。
どうかご指導ください。
全く問題ないです。
黄色くなっている葉はそのうち枯れますが、
他が元気なので問題ないです。
そのまま水だけは切らさないようにして、
見守ってあげましょう
合掌
ありがとうございます!
ほっとしました。
ミスを切らさないよう育てます。また心配になりましたら、相談させていただきます。
本当にありがとうございました!
蓮にアブラムシ大発生
殺虫剤やったらダメ
その理由は?
続きは動画を見てね
https://youtu.be/d4ueiLGeRGs
昨年種をいただき、3こしか残らなかった蓮の植え替えを3月にしました!
今年こそ綺麗な蓮の花が咲いてくれるのを楽しみしております。
今年必ず咲くよう、私もお祈りいたします。
合掌
ホームページ楽しく拝見しております。
2.3種蓮育てております。妙蓮を株分けし、少し余っています。もし、お持ちでなければ進呈いたします。処分するのももったいないし育てていただければ幸いです。
土井様
妙蓮のご提供ありがとうございます。
生蓮寺のコレクションに既にあります。
食べられてはいかがですか?
合掌
これだけ蓮を研究・栽培されていれば持っていらっしゃいますね。失礼いたしました。これからもよろしくお願いいたします。
質問が二つあります。
①紅領巾と、赤とんぼと菊花粉ですが、小型品種として売られているのに
30センチ容器では蕾が出来ませんでした。
日照不足かと思い、屋上に置いてみましたが(日照時間1日9時間)
それでも蕾は出来ませんでした。
小型と認定されている品種なのに、実際は中型なのでしょうか?
②種から育てると、花が咲くようになるまで2年かかるというのは
本当ですか?
昨年の夏、生蓮寺では30cmの容器で紅領巾が咲いています。
残る2つについては育てたことがないので分からないです。
種から育てても発芽させた年に花が咲きます。発芽させるのが遅かったり、うまく成長させられなかったりすると2年かかりますよ。
6月末から発芽し、立葉まで育て今年は蓮根を太らせる事が目標でしたが、10月の台風で水害に合い流されてしまいました(TT)はす和尚さんごめんなさい。落ち着いたらまたチャレンジしはーす!
残念でしたね。
生活いかがですか?
まずは生活が安心してできるようお祈り申し上げます。
合掌
今年、蓮の種を譲っていただきました。
10個中7個が枯れてしまいましたが、何とか残った蓮で来年こそは、花を咲かせたいです。
近所にある、蓮池で種からの蓮を咲かせていますが、ほとんどが大賀蓮の子孫のようです。
来年こそ、生蓮寺蓮の花が咲けばハチさんからの変わった蓮が出来ることが待ちどうしいです。
来年は必ず綺麗な花を咲かせてくれるでしょう!
合掌
9月になったら「お礼肥」を与えると、来春までに
地下茎(蓮根)が充実した良い種蓮根に育ち、蕾ができやすくなる…
という話をある人たちから聞いています。
しかし「お礼肥」を蓮に与えるタイミングが、いまいち掴めません。
遅すぎてはダメだろうし、今秋は蒸し暑い日が続いて日中は
真夏の様です。タイミングを見切るコツを御教示ください。
7月中旬に種まきして、一番うまく育った鉢です。
親戚の田んぼから土をもらったのがよかったのかもしれません。
ここまできたら花芽がついてくれないかと淡い期待もありますが、
来年ですね。
青々とした綺麗な葉っぱですね。
合掌
今年の4月下旬に種を送っていただき、植えた蓮が、今朝咲きましたー!!
蕾が膨らんでまだかな?と楽しみにしていました。
今日私の誕生日なので蓮がお祝いしてくれているようで、とても幸せな気分です。
種が里帰り出来るよう大切に育てますね。
いつもHPなど参考にさせて頂いてます。ありがとうございます
お誕生日おめでとうございます。
蓮も祝福してくれ、最高の一年になりますね。
合掌
今年の4月下旬に種を送っていただき植えた蓮が、今朝咲きました!!私の誕生日なので蓮がお祝いしてくれているようで、とても幸せな気分です。
7月22日に種を分けていただいて、何とか生きております。
現在の状態はこんな感じです。
調子いいんじゃないですか。
なるべく長く日光に当てて、今年はレンコンを太らせましょう!
来年花が咲くはす~
合掌
あなたのコメントは承認待ちです。
おはようございます。
なをと申します。いつもYouTubeを見ております。自分も今年種から蓮を育て始めました。
1つ質問があるんですがボウフラ対策はどのようにしておりますでしょうか。薬剤等を使う方法もありますが蓮の育成に影響がない方法をご存知でしたらご教示をお願いします。
Youtubeご覧頂きありがとうございます。
農薬を入れる場合は、オルトラン粒剤です。成長には影響しません。
農薬を使わない場合は、メダカを入れるハス!
ちなみにお寺は何の対策もしてません。
田舎なので、周りは田んぼが多く、必要性がないハス!
合掌
オルトランやっていました。3 4日は効果なかったんですが、最近ボウフラは湧かなくなりました。ありがとうございます。
うちのハスちゃんみてください。
よかったはす~
おはようございます。
なをと申します。いつもYouTubeを見ております。自分も初夫金から育て始めました。
1つ質問があるんですがボウフラ対策はどのようにしておりますでしょうか。薬剤等を使う方法もありますが蓮の育成に影響がない方法をご存知でしたらご教示をお願いします。
メダカを2~3匹、蓮を植えている容器の水中に入れるだけ。
トンボの幼虫(ヤゴ)が勝手に増えてくれても、ボウフラは
食べられてしまうので増えません。容器の水位を保つのがポイント。蓮の肥料が濃すぎたり、水が腐ったように汚れすぎると、メダカが死んでしまうことがあります。
5月の中頃に発芽させた種からの蓮ちゃんが可愛いピンクのお花を咲かせてくれました♡ 内っかわの花弁の先が少しヒラヒラになっているのは 台風の強風で傷付いたのか、または そういう品種のなのか…
明日、明後日と いろんな表情を見せてもらえるのが楽しみです♪
それと、この画像はスマホカメラでですが逆光で撮りました( ´罒`*)✧”
ありがとうございはす
ヒラヒラになっているのは品種の特性です。
Youtubeご覧頂き、ありがは~す
おはようございます。
3年前に種を頂き、今年初めて花芽がつき、そして、咲きました!
蓮って、香りもするんですね。初めて知りました。
種が取れたら、里帰りさせたいと思います。
おめでは~す
花の香で高貴なお茶作れます。
作り方は https://youtu.be/4WVrJppTyVc
飲み方は https://youtu.be/NXEYlPManUk
そうなのですね!
試して見ます♪
蓮見酒
実は 器の中みは、お酒じゃなく
グリーンウォーターなので
飲めません(笑)
神秘的に写っているハス!
次から次へと七輪も咲き、早朝からひっそりこっそりと…蓮を堪能出来ました。 道路沿いに鉢を置いていますのでみなさんの目を楽しませているようです。 種を里帰りさせて、また一年間、本を参考に朝晩の水やり、肥料、冬の間の土作り等楽しみは尽きません。 有り難うございました。
今年も、そして来年も楽しみが増えたハスね!
追報告。
今年春の種から、7月上旬まで浮き葉ばかりで心配でしたが、立ち葉もチラホラ出るのと同時に、なんと花芽まで。
そして今日、開花しまはした~
小さな花です、
つぼみからかわいく。
これは何の品種はすかー?
おめでは~す
品種はわからないはす~
というのも種から育てると、すべて新品種になります。
母親はわかっても、父親は昆虫さんが花粉をランダムに運んできます。
なのでわからないはす~
ですからハルさんがお名前をつけてあげてくださいね。
合掌
おかげさまで分けていただいた苗から次々と十本も花が咲き、お店に来るお客様も僕もとても楽しむことができました!
種も収穫出来たので、機会があれば里帰りに伺えたらと思っています。
おめでは~す
ならコレの過去動画が8/01に更新されましたハ~ス。
7/03放送済みの
「蓮の寺の蓮の和尚さん・生蓮寺」の公開過去動画は、7/31まで
視聴できましたが、8/01に削除されて再生できませんハ~ス。
4年前頂いた種から今年初めて白い花が咲きました。3本の花芽が出たのですが、最初の花芽は枯れてしまい、3番目の花芽も枯れているようです。何が原因なのでしょうか。今年まだ花芽は望めるでしょうか。
また、もう一方の種からの蓮は、開花したものと比べ葉はかなり大きく背丈も高いのですが、4年間経っても未だ花芽が出ません。どうしたら花芽が出るのでしょうか。
こんにちは~す
途中で枯れてしまうのは、養分足らずです。
肥料を投入ください。
ただ肥料を投入しても100%、途中枯れを防げるものではありません。
一定数は必ず途中枯れします。
肥料のやり方はこの動画を参考にしてください。
https://youtu.be/zlP6FpmXhJo
なるべく大きな容器で育ててください。
大型品種の可能性があります。
直径50cm以上の容器で育ててください。
それでも咲かない場合は、花が咲きづらい品種です。
そのレンコンは諦めて、花が咲きやすい品種を育てられることをおすすめします。
蓮和尚
今朝、レンコン苗の方
おかげさまで 開花しました
(⌒▽⌒)
嬉しくて早速投稿させて頂きます
日照不足のせいか
葉の色が薄く 茎も細いので
風の強い日は折れてしまわないか
ヒヤヒヤしながら見守っていました
枯れた葉もたくさんあり
昨日は天気が良かったので
ハサミを入れて取り除きました
香りは 甘いというより
爽やかな上品な香りがします
今、この株から あと2本
蕾が伸びてきているので
惜しみなく摘んで
お茶を作ってみようと思ってハス
ありがとうございます
(^人^)
おめでは~す
きれいに咲いてハスね
蓮花茶を作られときは、開花前日か開花1日目の花の中に
煎茶を入れて下さいね。
開花3日目になると香りが飛んでなくなります。
開花2日目は香りがするのですが、虫が中に入っていることがあります。
合掌