超有名大学の先生に混じって
書いたは~す
はやくインドに
蓮の種を掘りに行きたい は~す
.
雑誌はAmazonで購入でき は~す
https://www.amazon.co.jp/dp/4860438183/


.
蓮に関する歌!
.
平安末期、後白河天皇が
今様とよばれる歌謡を集めた梁塵秘抄(りょうじんひしょう)に
蓮に関する歌がありました!
.
釈迦の御法は品々に、
一実真如の理をぞ説く経には聞法歓喜讃、
聴く人蓮の身とぞなる
.
その意味は、
釈尊の教えは様々で、
方便や因縁や比喩をもってお説きになるが、
.
その目的は、宇宙の実相、真理を悟らせ、
体得させて成仏させることにある。
.
経文にあるように、仏法を聞いて大いに喜び、
一言でも声に出して仏を讃えれば、
それはあらゆる諸仏を供養したと同じ功徳となり、
.
法華経を聞く人は皆真理を悟って、
浄土の蓮の上に生まれ、成仏する。
.
ということで今、法華経を読んでいます。
お釈迦様が見た蓮を
探し出す冒険談
.
令和5年7月7日(金曜日)10時半より
京都府立植物園で講演します。
.
絶対に面白くするので
聞きに来てください
.
写真は京都花蓮研究会の総会の様子
合掌には、さまざまなバリエーションがあります。
何と12種類
.
そのうち、重要な合掌の仕方を解説しました。
2022年11月27日 修行体験会あります。
この合掌の仕方を学んで、
体験会に来てください。
.
体験会では
瞑想、臨死体験、お経を唱えます。
.
魂を覚醒させて、 不安をなくし、
夢を実現させたい人に
最適の体験会です。
.
体験会後、
さらに進みたい人は得度の儀式もします。
https://ozizou.jp/training.html
.
.
.
お経、特に真言の響きを
最大限に感じるため
念珠を使います。
私は響きを感じることが
悟りにつながると感じています。
唱えた回数を意識しなくていいように
念珠を使います。