会いたくない 怨憎会苦 おんぞうえく

今日は<四苦八苦>の
怨憎会苦 おんぞうえく

お釈迦さんはどうしたら
幸せになれるか考えた

考えた結果、この世は<>ばかり、
この<>を克服すれば良いと考えた。

>を克服するために、
お釈迦さんは<>を分類してみた。
基本的な4種類と 
さらに4種類追加して合計8種類

なので四苦八苦

今日はこの内の怨憎会苦について
怨み、憎む者と会う苦しみの事

嫌な人、うっとおしい人、
嫌味な上司などと会う苦しみ。

せっかくの休みなのに、
街で嫌な上司に会ってしまった。

ゴミを出しに行ったら、
近所の嫌な人と会ってしまった。

やっぱり自分と合わない人は世の中に居る。

.

これを逆の方から眺めるとどうなるか?

愛仲会楽(あいちゅうえく)
私の造語です。

愛する人と居るのは楽しい。
気が合う仲間と居るのは楽しい。

自分と合わない人が居るということは、
逆に自分とばっちし合う人もいるわけだ。

.

相性が合う人に会う努力をしよう。
何らかのコミュニティーを見つけて入ろう!

今は簡単に自分に合うコミュニティー
を見つけられる。

ネットで簡単に自分に会う
コミュニティーを探し出せる。

嫌なヤツに合う前に、
さっさと居心地の良いコミュニティーに参加しよう!

.

.

挫折 離れたくないよー <愛別離苦 あいべつりく>

今日は<四苦八苦>の<愛別離苦 あいべつりく>

お釈迦さんはどうしたら幸せになれるか考えた

考えた結果、この世は<>ばかり、
この<>を克服すれば良いと考えた。

お釈迦さんは<>を分類してみた。
基本的な4種類と さらに4種類追加して合計8種類

なので四苦八苦

今日はこの内の愛別離苦について

これはもうそのまま、愛する人と別れたくない。

愛する妻と別れたくない、
無邪気な子供と別れたくない。
両親と別れたくない。
これ以上説明する必要はないだろう。

これをいつもの逆の方から眺めるとどうなるか?

愛別離苦だから<楽>
愛する人と分かれることは<楽>

そんな事ある?
思いつかない。

もし読者の方で、いい考えがあれば教えてほしいです。

四苦八苦 

お釈迦さんは、どうやったら人類が幸せになれるか考えた。

お釈迦さんは、幸せになる方法を
原因と結果<仏教用語で縁起
から法則を導き出した。

ではどうやったら
人類は苦しみから逃れられるのか?

どうやったら幸せになれるのか?

.

お釈迦さんが導き出した法則は4つ

.

1 <そもそもこの世は苦ばかりという真実>
2 <苦には原因があるという真実>
3  <苦は取り除けるという真実>
4 <苦の具体的な取り除き方の真実>

今日はお釈迦さんが発見した1番目の法則

1 そもそもこの世は苦ばかり
→ 仏教用語で、苦諦(くたい)について

お釈迦さんは<苦>を
基本的な苦として4つに分類した(四苦

さらに4つ追加して
四苦八苦に分類している。

そう四字熟語の四苦八苦は、
お釈迦さんが発見した<苦>
の分類から来ている。

基本的な苦として四苦
老いる事、病気になる事、死ぬ事 
は納得がいくだろう。

では<生>はどうだろうか?
生まれてくること、
そして死ぬまで生きることはやはり<苦>

生まれるから老いるし、
病気になり、死ぬのだ。


生きるには食べないといけない。
生活することは大変なのだ。

.

四苦について分かったところで、
またまたこれを逆の方向から眺めよう。

苦の逆は<
そもそも苦があるから
>があるのだ。
苦がないと<>は存在しない。

甘いものには砂糖だけでなく、塩を少し入れる。
なぜ塩を入れるのか?


それは塩を入れることによって、
甘さがより引き立つから

人生はどうだろう?
<苦>という塩があるから
>がより一層引き立つ。

.

四苦の<生老病死>も
<楽>という観点から見ていこう

<生>
生まれて、生活することは<楽しい>
生まれないと、そもそも人生を楽しむことはできない。

<老>
幼稚園の時と、今を比べてみよう。
色んなことができるようになったではないか?
知識や体験を通じて、色んなことができるようになった。

<病>
病気をすることによって、健康の大切さが分かる。

<死>
死という期限があるから、人生は楽しいのだ。
期限がないとぼっつーと過ごしてしまう。
一度きりの人生だから、チャレンジできるのだ。

次回は
八苦について

恨んで死んだらどうなる? 般若心経

百ヶ日の法要をたった今、行いました。
亡くなってから100日目の法要です。

一通り、お経をお唱えし、
最後に亡くなられた方の思い出を語って頂きました。

<ううっつ>
おじいちゃんは亡くなった妻に感謝しながら涙を流していました。

<今まで腰が痛いのに、食事の用意や掃除してくれてありがとう!>
<冬は寒いのに洗濯物干して、自分でやってみたら本当しんどい>
<ありがとう>

息子さんも涙を流しながら、話されていました。

娘さんは、ひ孫を見せたかったと泣いておられました。

ここからが今日の本題

.


<恨みをもって亡くなったのだけど、大丈夫でしょうか?>
と娘さんが心配そうに尋ねられました。

.

<恨みを持って亡くなったのだけど、成仏できるでしょうか?> 
とても不安そうでした。

.

ところで、なぜ般若心経を唱えるのでしょうか?

.

般若心経の意味を一言でいうなら、
<大丈夫、こだわらなくていい、気にするな。心配するな。>

.

そう、恨んで亡くなっても大丈夫。
般若心経を唱えて、<気にせんでいい> と
メッセージを送ってるから大丈夫


気になるんだったら般若心経を唱えればいいのです。

般若心経の現代語訳です。
何となく分かったうえで般若心経を聞いてみましょう!

現代語訳を何となくわかったところで、般若心経を聞いてみましょう!

.

.

人生は苦ばかり 本当?

仏教を立ち上げたお釈迦さんの教えは、
原因と結果により成り立っている。

つまり因果関係、仏教用語でいうと<縁起>

とても科学的な考え方。

.

さてお釈迦さんは何を科学したか?

四諦,苦諦,集諦,滅諦,道諦 


それはどうやったら人類は苦しみから逃れられるか?
どうしたら幸せになれるか?
を科学した。

原因と結果から、人類の幸せを考えた。

.

それまでの宗教はとりあえず
賽銭入れて、拝んどけば、幸せになれる。
だったのだが、

お釈迦さんはきちんと原因と結果<仏教用語で縁起>
から法則を導き出した。

ではどうやったら人類は苦しみから逃れられるのか?
どうやったら幸せになれるのか?

.

お釈迦さんが導き出した法則は4つ

.

1 <そもそもこの世は苦ばかりという真実>
2 <苦には原因があるという真実>
3  <苦は取り除けるという真実>
4 <苦の具体的な取り除き方の真実>

えっー この世は<苦>ばかりなのと思っている方
最後まで読みましょう。

この4つの法則を仏教用語で四諦(したい)と呼んでいる。

1 そもそもこの世は苦ばかり
→ 仏教用語で、苦諦(くたい)という

2 苦には原因がある
→ 仏教用語で、集諦(じったい)という

3 苦は取り除ける
→ 仏教用語で、滅諦(めったい)という

4 苦の具体的な取り除き方
→ 仏教用語で、道諦(どうたい)という

.

ここからは私の意見。

お釈迦さんは<苦>にスポットライトを当てている。
これを逆から見ると<この世は楽しい>。
苦を正反対にすると<楽しい>ことばかりなのだ。

.

ここでは逆の立場からも見ていこう。
<苦>ばかりだとやっぱりしんどい。

1 そもそもこの世は苦ばかり 
→ そもそもこの世は楽しいことばかり


2 苦には原因がある 
→ 楽しいには原因がある

3 苦は取り除ける 
→ 人生を楽しむことができる

4 苦の具体的な取り除き方 
→ 人生を楽しむ具体的な方法

.

次回は
1 そもそもこの世は苦ばかり
→ 仏教用語で、苦諦(くたい)について

逆の立場から見ると、
そもそもこの世は楽しいことばかり

を考えましょう!

続く