みんなの蓮 投稿ページです。
皆さんのかわいい蓮の生育状況を投稿ください。
このページの最下部から投稿できます。
写真も投稿できます(1M以下の容量にしてください)。 質問も受け付けます。
ただし質問される場合は必ず、投稿ページをすべて読んでください。
同じ質問があるかもしれません。
まだ蓮の種、レンコンを手に入れてない方はここから入手ください。(クリック)
生蓮寺ホームページ トップに戻る
蓮和尚ブログはこっち

みんなの蓮 投稿ページです。
皆さんのかわいい蓮の生育状況を投稿ください。
このページの最下部から投稿できます。
写真も投稿できます(1M以下の容量にしてください)。 質問も受け付けます。
ただし質問される場合は必ず、投稿ページをすべて読んでください。
同じ質問があるかもしれません。
まだ蓮の種、レンコンを手に入れてない方はここから入手ください。(クリック)
蓮和尚ブログはこっち
はじめまして。この春送って頂いた種を20Lバケツで育てていましたが、このたび白い花が咲きました。
他に花芽は見あたらないので今年はこの花だけかな?
でも咲いてくれて嬉しいです。ありがとうございました♪
とてもキレイに咲いてますね。
おめでは~す
生蓮寺さんから
わけていただいた種からの蓮!
今年も見事に咲きました!
鉢植えと、株分けしたバケツ植えと
両方にたくさんの蕾が上がり…
成長と開花が楽しみな毎日です!
幸せをわけていただき
ありがとうございます^_^
毎日が楽しみですね。
本年も…
無事…花芽が上がって来ました♪
2018年にお譲りいただいた種から
育てて…
2020年から、咲き始め
3年続きで咲いてくれそうですが、
毎年、花芽があがるまで…ドキドキします!
蓮鉢と、10Lバケツで育てていますが
どちらも、コンパクトに育ち、
花も咲いてくれて…
我が家にピッタリです!
また、咲きましたら、
報告いたします^ ^
いつもありがとうございます♪
楽しみは~す
3年前にお譲りいただいた種が、6月15日に初めて花芽をつけ、本日開花いたしました。
毎年チャレンジしては咲かせることのできなかった母が一番喜んでおります。
おしゃみせんさん
おめでは~す
苦労してお世話した甲斐がありましたね。
こんにちは!
送っていただいた蓮は皆スクスク成長しております。
艶陽天は花芽が確認できました。
ただ、立葉がひとつも出ていないのですが、 このままでいいのでしょうか?
ぴこさん
今頃は花が咲いている頃でしょうか?
立葉がなくても大丈夫ですよ
御久し振りです。
古い時代の蓮実を発掘して、浄土式の池に植えるという企画、
すごく夢があります。池が完成したら、植える蓮は1種類だけとは
思えないので、書き込みました。何種類も植えたら交雑してしまうので
1種類になるのかなぁ…。池の完成と、蓮の発掘、楽しみにしています。
蓮小僧さんの「桃蓮」。中型ですか?大型? とっても綺麗です。
什蓮十色 さん、初めまして。宜しくお願い致します。
あの桃蓮は【桃姫】です。
ハッスー和尚様のオリジナル品種で【五感で楽しむ蓮図鑑】の
78頁に掲載されています。
中型種、となっています。
我が家で咲いた花の花径は最大で18㎝くらいでした。
とても可憐で綺麗なのですが、花弁がすごく繊細で
雨に打たれると濡れたアンパンマンみたいに元気が無くなって
花形が崩れてしまうのが玉に瑕です。
でも、乾くと復活します。
使っている容器は
9/5投稿分がトンボ ストロングタブ45型で開口内径44㎝
9/14投稿分が大和プラスチック鉢カバー ツリー8号で開口30㎝
10/1投稿分が赤塚植物園 蓮用プラスチック鉢で開口40㎝です。
蓮小僧 様
とても丁寧なお答えをありがとうございます。
私の家では殆どが小型の蓮で、内径27~30センチぐらいの
プラバケツ植えです。大きい容器でも内径40センチぐらい。
そっちには中型の蓮を植えています。
小さいバケツに植えて便利なのは、軽いこと。
豪雨や台風が来た時に屋内に持ち込むと、
真夏の花満開でも、無事に過ごせます。
外で強風が吹いても屋内退避だから、花はきれいなまま。
バケツだと、植替えも早くできます。
蓮小僧様からの返信、とっても嬉しかったです
什蓮十色 様
小型種をコンパクトに育てるのも楽しいですよね。
私はまだ栽培歴3年で手探り状態な毎日ですが
粉松球で色々と試してみた所、径18㎝のレンチン容器でも、梵天付きの耳かきみたいな花が咲いて驚きました。
その後、レンチン容器から地下茎が溢れ出し始めたので鉢増ししたのが画像の株です。
撮影場所は貸し出し先のお寺の前栽。
容器は¥100ショップで買ったマーブル模様のゴミ箱です(笑)
謎の高級感を発揮して見物客の評判も良かったみたいです。
蓮小僧 様
写真付きの返信をありがとうございます。
小型とは思えないほどしっかりした株に育ちましたね~。栽培歴3年とは思えません。
容器がごみ箱とは信じられません!。
おしゃれだし、風情がたっぷり。
これから蓮栽培したい人たちにも、良いヒントになりますね!
は~い そのとおり 一種類の予定です
おはようございます。
9/13に花芽が出た報告をしました桃姫が昨日、開花し
今朝、無事に全開となりました。
台風接近で風に飛ばされないかと心配しましたが
明け方には雨も止んで綺麗な姿を見せてくれています。
画像右側がハキリバチに齧られた葉です。
蓮や睡蓮を育てていると色んな生き物が集まって来て面白いですね。
とっても綺麗に咲きましたね。
蓮小僧さんの努力の賜物ハス!
おはようございます。
5/16に頂いた桃姫の蓮根の、その切れっ端みたいな部分を捨てるのが勿体無くて
駄目で元々の気持ちで30㎝の小鉢に植えて置いたのですが
8月末から急激に成長を始めて遂に昨日、1輪だけ開花しました。
流石に続く花芽は上がって来ませんけど
小さな鉢にも関わらず、しっかりとした花型で咲いています。
ただ、雨に弱いので、この天気は残念でした。
おおっつ なんと 育てるのがうまくなりハスたね。
ご無沙汰しております。
念願だった【9月に自宅で蓮を見る】を叶える事が出来ました。
桃姫です。
他にも2鉢合わせて6つの花芽が出ています。
この調子ならば、御彼岸にも見られるかも知れませんね。
前回、4つ目の花芽が出たと報告した生蓮寺華蓮の方は
水面に出た所で、残念ながらまたまた枯れてしまいました。
おめでは~す
絶対お彼岸にも花が見れますよ!
は~す
おはようございます。
今朝、桃姫の鉢に新しい花芽を見付けました。
無事に育つか?ドキドキです。
この桃姫は8月の初め頃にハキリバチに葉っぱを持って行かれて
その後の長雨ですっかり元気を無くしていたのですが
先月末から太い立ち葉が出始めて復活しました。
凄いですね。
おめでは~す
願いが叶いましたね。