冬に蓮の種を発芽させてみた
冬に蓮の種を発芽させてみた
● 通常ゴールデンウィーク前後が蓮の種の播き時期です。
しかしこのページをご覧になっている方の中には、それまで待てないという方もおられると思います。そういう方のために、冬に発芽させて見ました。
2013年12月10日
発芽処理をし、コップに種を播きました。
コップにはサランラップをし、日の当る窓際に置いておきました。
つまりハウス栽培です。
2013年12月??日
正確に日にちは忘れてしまいましたが、1週間以内に発芽しました。
2013年12月27日
浮き葉が伸びてきたので、少し早いけれども土に植込むことに。
そしてまだまだ保温が必要なので、2リットルのペットボトルに土を入れて、発芽した蓮を植込みました。
日当たりのいい窓際に置いています。
2014年1月3日
浮き葉の展開はまだ。

2014年1月27日
やっと浮き葉が展開してきた。
2014年2月11日
まだ第一浮き葉のみ
以降お楽しみに。
2014年XX月XX日
枯れてしまいました。
4月になれば、スクスク育ってくれるのではと期待していましたが、
残念ながら枯れてしまいました。
結論冬にはやはり難しいようです。
やはり平均気温が15度以上
できたら20度以上ないとダメなようです。