蓮の本
五感で楽しむ蓮図鑑 の購入
日本の夏を蓮で癒す。 応援よろしくお願いします。


日本の夏を蓮で癒す。 応援よろしくお願いします。 | ![]() |
![]() |
---|
内容紹介
見るだけで癒され、あなたは綺麗になる。
清らかな花が咲く蓮 地上部は綺麗な花を、
地下部はレンコンを私たちに与えてくれる。
レンコンは美白や花粉症、アトピー性皮膚炎に効果があることが分かってきた。
真言宗の僧侶として、
また蓮の研究者として、
精神世界と科学世界の二つの世界に住む筆者がまとめた蓮の本。
蓮の育て方・食べ方、更には蓮を用いた瞑想方法まで、
幅広く蓮の魅力を伝える渾身の一冊です。
蓮を育てなくても楽しめるが、育てるともっと楽しめる「体験型蓮図鑑」
▼目次
1章 見て綺麗になる(蓮の品種図鑑)
2章 育てて綺麗になる(蓮の育て方、栽培法)
3章 食べて綺麗になる(蓮茶、蓮根パウダー、蓮の実スイーツの作り方)
4章 香りで綺麗になる
5章 蓮友達を作って綺麗になる
6章 子供と一緒に遊ぼう
7章 手を使って綺麗になる
8章 仏教の叡智に学んで綺麗になる(維摩経)
9章 瞑想で内側から綺麗になる
(蓮の瞑想 - 阿字観)
▼付録
御朱印帳
書込み式オリジナル図鑑
日本の夏を蓮で癒す。 応援よろしくお願いします。 | ![]() |
![]() |
---|
<Amazonでのコメント>
●蓮に、癒されたくて購入しました。
鮮やかなたくさんの種類の蓮の詳しい情報が、わかりやすく記載されています。専門家の書籍なので、かたい表現かと思っていましたが、素人の私でも楽しめ、癒されました。
図鑑の枠を超え、育て方や食べ方、蓮の鑑賞できる場所まで紹介されています。
蓮の世界を堪能できる書籍です。
● 【良かった所】
①初心者と、若い女性が手に取りやすい内容。「美容と健康に蓮を活かす」という、おしゃれな図鑑です。それでいて、「蓮の病気への対処法・蓮料理」といった、蓮好きには欠かせない事典にもなっています。
②蓮の品種が正確に紹介されている事。
日本・中国・アメリカでは花蓮の品種が増え続け、品種の見分けが難しいケースが増えました。ひと昔前の園芸店では、品種を間違えて売る事がよく起きていました。○○蓮を買ったのに、開花したら△△蓮だった…等。 この図鑑は、学者先生が御自身の研究・栽培体験から執筆されている為、蓮の情報は正確で安心出来ます。
③価格がリーズナブル。
④品種ごとに写真が複数載っている事。
同じ品種でも、初日・2日目・3日目では別物の様に姿が変わるのが蓮花の特徴だからです。
⑤蓮根の選び方が、図解付きで解りやすく紹介されています。
⑥他の図鑑に載っていない品種が紹介されています。
⑦日本で生まれた新しい品種の紹介は、一見の価値あるものばかりです。
著者について
高畑公紀(たかはた・きみのり)
1977年生まれ 生蓮寺副住職(奈良県五條市)。
筑波大学生物学類卒業
京都大学大学院 生命科学研究科卒業(生命科学博士)。
大学時代は植物版iPS細胞の研究を行っていたが挫折。
その後、研究の楽しさが忘れられず、蓮の研究を生蓮寺で行っている。
将来はお寺を中心に蓮で町おこしが夢。
高野山本山布教師として、高野山真言宗
総本山 金剛峯寺で法話や瞑想を指導するほか、
布教研究所教化研究員、本山将来構想委員会・広報体制強化委員も務めた。
蓮の瞑想と蓮茶の飲み比べセミナーや
京都花蓮研究会(理事)、蓮文化研究会で講演。
全日本新武道連盟 空手道 桜塾 初段位
日本の夏を蓮で癒す。 応援よろしくお願いします。 | ![]() |
![]() |
---|